Key Speakers 発表者

Listed in order of symposium program:

シンポジウムのプログラム順に掲載しています。

Photo shows a woman smiling.

Professor Kyoko Otani (Nihon Fukushi University)

Kyoko received her PhD from Kwansei Gakuin University. After working as a social worker in psychiatric hospitals and community support centres, she has been involved in social worker training within the university setting.

Her area of interest is social work in mental health. Her research interests include the social worker-client relationship, professional identity, supervision, and reducing stigma against people with mental illness.

Her research achievements are:

Books:

Relationships in Social Work: Social worker and a person with mental disability

Social Work Assessment for social workers in mental health

How to Start Supervision: Skills needed for prospective supervisors

大谷京子教授(日本福祉大学)

関西学院大学で博士号を取得。精神科病院や地域包括支援センターでソーシャルワーカーとして勤務した後、大学でのソーシャルワーカー養成に携わってきた。

専門はメンタルヘルスのソーシャルワーク。研究テーマは、ソーシャルワーカーとクライアントの関係、専門職のアイデンティティ、スーパービジョン、精神疾患を持つ人に対するスティグマの軽減など。

彼女の研究成果は以下の通りです。

著書

ソーシャルワークにおける人間関係。ソーシャルワーカーと精神障がい者

メンタルヘルスのソーシャルワーカーのためのソーシャルワークアセスメント

スーパービジョンの始め方 スーパーバイザー志望者に必要なスキル

Photo shows a woman smiling.Professor Wendy Bowles (Charles Sturt University)

Wendy is a Professor in Social Work and Human Services and is a Course Director with responsibility for Post Graduate Social Work programs at Charles Sturt University. She began her professional life as a community-based social worker in the disability field in 1980, learning about social justice and human rights. She completed her PhD with the University of New South Wales in 1994; her thesis investigated the quality of life of people with spina bifida as an issue of equality.

Beginning in 1991, Wendy was one of the academics who helped to establish the social work programs at Charles Sturt University. Prior to commencing at Charles Sturt, she taught in social work at the University of New South Wales. Over the years, Wendy has enjoyed a variety of academic positions within the University. She loves teaching, researching, and learning new ways to contribute. In 2022 she completed the Graduate Certificate of Wiradjuri Language, Culture and Heritage with Charles Sturt University. She has co-written 2 books, many papers and book chapters and, together with colleagues, has supervised 12 Doctoral and 14 Masters students to graduation.

ウェンディ・バウレス教授(チャールズ・スタート大学)

チャールズ・スタート大学のソーシャルワークとヒューマンサービスの教授であり、大学院ソーシャルワークプログラムの責任者としてコースディレクターを務めている。1980年に障害者分野でコミュニティベースのソーシャルワーカーとして職業人生をスタートさせ、社会正義と人権について学んだ。1994年にニューサウスウェールズ大学で博士号を取得し、二分脊椎患者のQOLを平等の問題として研究した。

1991年、ウェンディはチャールズ・スタート大学のソーシャルワーク・プログラムの設立に貢献した学者の一人である。チャールズ・スタート大学での勤務開始以前は、ニューサウスウェールズ大学でソーシャルワークの教鞭をとっていた。長年にわたり、ウェンディは大学内で様々な学術的ポジションを楽しんできました。彼女は教えること、研究すること、そして貢献するための新しい方法を学ぶことが大好きです。2022年、チャールズ・スタート大学にてウィラジュリ言語、文化、遺産のグラジュエート・サーティフィケートを修了。彼女は2冊の本、多くの論文や本の章を共同執筆し、同僚とともに12人の博士課程と14人の修士課程の学生を卒業まで指導してきました。

 

Photo shows a woman smiling.

Ai Urano (Nihon Fukushi University)

After graduating from the Department of Social Welfare, Doho University, Ai Urano worked as a caregiver. In 2002, she joined Rescue Stock Yard, an approved specified non-profit organisation specialising in disaster relief, where she is currently the Executive Director. She has been involved in more than 50 disaster relief projects and is involved in activities based on the themes of disaster relief, disaster prevention, and welfare. She is a Certified Social Worker and will receive her Master’s degree from Nihon Fukushi University’s Graduate School of Health and Social Services Management in March.

浦野愛さん(日本福祉大学)

同朋大学社会福祉学部卒業後、介護福祉士として勤務。2002年、災害支援に特化した認定特定非営利活動法人レスキューストックヤードに入社し、現在、事務局長を務めている。これまでに50件以上の災害支援プロジェクトに携わり、災害支援・防災・福祉をテーマにした活動を展開。社会福祉士の資格を持ち、3月に日本福祉大学大学院健康福祉マネジメント研究科で修士号を取得する予定。

Photo shows a man smiling.

Yoshinori Hirasaka (Nihon Fukushi University)

Mr Yoshinori Hirasaka has completed a Master’s program in Welfare Management, from the Graduate School of Social Welfare, Nihon Fukushi University. He is currently the Executive Director of the Mizuho Council of Social Welfare, Nagoya City; and is a Certified Social Worker, Certified Mental Health Social Worker, and Certified Care Worker.

He has been involved in the promotion of community welfare activities and volunteerism as a community worker in urban areas and has tackled the issue of social isolation. He is currently also working in the area of eco-social work.

平坂義則(日本福祉大学)

日本福祉大学大学院社会福祉学研究科修士課程修了(福祉経営学専攻)。社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士の資格を持ち、現在、名古屋市瑞穂区社会福祉協議会事務局長。

都市部でのコミュニティワーカーとして地域福祉活動やボランティア活動の推進に携わり、社会的孤立の問題に取り組んできた。現在は、エコ・ソーシャルワークの分野にも取り組んでいる。

Photo shows a woman smiling.

Associate Professor Karen Bell (Charles Sturt University)

Karen is an Associate Professor of Social Work at Charles Sturt University, Australia. She co-leads two university research groups – the Environmental and Social Justice group and the Future of the Professions research group.

Karen has been a social work academic since the early 1990s and she enjoys working with students at all levels of study – from under-graduate to post-graduate levels. She coordinates the Bachelor of Social Work Honours and Master’s research dissertation subjects, and she supervises several candidates in the Doctor of Social Work and the Doctor of Philosophy programs.

Karen’s extensive record of research and publication reflects her expertise in the philosophy of social work and post-conventional theory in relation to professional practice, qualitative research, gender, and environmental justice. Karen’s current research collaborations include projects on disaster resilience in community service organisations, professional identity, interprofessional practice, gender, social work in libraries, international education, and research capacity-building.

カレン・ベル准教授(チャールズ・スタート大学)

オーストラリア、チャールズ・スタート大学ソーシャルワーク学科准教授。環境と社会正義」グループと「専門職の将来」研究グループの2つの研究グループの共同リーダーを務めている。

1990年代初頭からソーシャルワークの研究者として活躍し、学部生から大学院生まで、あらゆるレベルの学生との共同研究を楽しんでいる。ソーシャルワークの学士号と修士号の研究論文科目をコーディネートし、ソーシャルワーク博士号と哲学博士号プログラムの候補者数名を監督しています。

カレンは、専門的実践、質的研究、ジェンダー、環境正義に関連するソーシャルワークの哲学とポスト慣習理論における専門知識を反映して、研究と出版の幅広い記録を残しています。現在、コミュニティサービス組織における災害回復力、専門職のアイデンティティ、専門職間の実践、ジェンダー、図書館におけるソーシャルワーク、国際教育、研究能力開発に関するプロジェクトを共同研究しています。

Photo shows a woman smiling.

Dr Bernadette Moorhead (Charles Sturt University)

Dr. Bernadette Moorhead is a senior lecturer in social work and human services at Charles Sturt University, Australia. Bernadette is passionate about teaching and researching early-career social work and professional identity. Bernadette teaches a range of social work subjects, including advanced theory, and theory and practice subjects. Bernadette also leads an international team of researchers who examine professional identity in social work. Bernadette combines these passions into an educational podcast series called the Social Work Café, where she interviews social work practitioners, educators and researchers about their unique contribution to the profession.

バーナデット・ムーアヘッド博士(チャールズ・スタート大学)

バーナデット・ムーアヘッド博士は、オーストラリアのチャールズ・スタート大学でソーシャルワークとヒューマンサービスの上級講師を務めています。バーナデットは、ソーシャルワークの教育や研究、専門家としてのアイデンティティについて熱心に取り組んでいます。上級理論、理論と実践の科目など、さまざまなソーシャルワークの科目を教えている。また、ソーシャルワークにおける専門職のアイデンティティを研究する国際的な研究チームを率いています。バーナデットは、これらの情熱をSocial Work Caféと呼ばれる教育用ポッドキャストシリーズに結集し、ソーシャルワークの実践者、教育者、研究者に、専門職への独自の貢献についてインタビューを行っています。

Photo shows a woman smiling.Dr Peta Jeffries (Charles Sturt University)

Peta’s transdisciplinary teaching, learning and research in critical Indigenous studies is grounded by the understanding that environmental justice or sustainability cannot be achieved without social and economic justice. With the view that a sustainable future, adaption to climate change, and resilience cannot be improved without addressing systemic and environmental racism, Peta’s research considers the intersections of colonialism as a form of disaster and trauma informed practices or methods that promote healing and resilience.

Therefore, the aim and purpose of her ethnographic histories, social work, teaching and learning and art practice are to increase awareness of multispecies co-production and co-construction of social and ecological knowledges as way to support intercultural and intracultural competency, humility, accountability, leadership, responsiveness, and integrity. Peta’s teaching and research interests are motivated by lived experiences; First Nations peoples sovereignty; multispecies justice; supporting diverse learners to become culturally competent and resilient ecological citizens; and embodying trauma informed, transformative and inclusive teaching and learning, research and practice.

ペタ・ジェフリーズ博士(チャールズ・スタート大学)

ペタの学際的な教育、学習、研究は、環境正義や持続可能性は社会的・経済的正義なしには達成できないという理解に基づいている。持続可能な未来、気候変動への適応、そして回復力は、制度的・環境的人種差別に取り組むことなしには改善されないという観点から、ペタの研究は、災害とトラウマに基づいた実践や癒しと回復力を促進する方法としての植民地主義の交わりを考察しています。

したがって、彼女の民族誌的歴史、ソーシャルワーク、教育、学習、芸術活動の目的は、異文化間および多文化間の能力、謙虚さ、説明責任、リーダーシップ、反応、誠実さを支える方法として、社会的・生態的ノウレッジの多種類共同生産と共同構築に対する認識を高めることである。ペタの教育・研究上の関心は、生きた経験、先住民の主権、多種多様な正義、多様な学習者が文化的に有能で回復力のある生態系市民になるための支援、トラウマを考慮した変革的で包括的な教育・学習・研究・実践を体現することにあります。

Photo shows a woman smiling.

Associate Professor Heather Boetto (Charles Sturt University)

Heather is an Associate Professor at Charles Sturt University, Australia. Her area of interest is in Environmental Social Work, also known as EcoSocial Work and Green Social Work. This area of knowledge involves helping people to create and maintain a healthy and biodiverse ecosystem, recognises the interdependence between environmental and human wellbeing, and is concerned with injustice caused by the unfair distribution of environmental risks. Heather has been internationally recognised for her research in disaster practices and Environmental Social Work. She is an integral member of various research teams and has experience leading innovative community-based research projects.

Heather teaches in the social work programs at Charles Sturt University. She is passionate about supporting students through their studies and teaches at all levels, including undergraduate and post graduate levels across online and face-to-face modes. Heather has been particularly involved in an innovative team to develop social work curriculum pertaining to disaster practices and Environmental Social Work.

Heather Boetto准教授(チャールズ・スタート大学)

オーストラリア、チャールズ・スタート大学准教授。専門は環境ソーシャルワークで、エコソーシャルワーク、グリーンソーシャルワークとも呼ばれる。この分野の知識は、健全で生物多様性のある生態系を作り、維持するための人々の支援に関わり、環境と人間の福利の相互依存を認識し、環境リスクの不公平な分配によって引き起こされる不公平に関心を持つ。ヘザーは、災害対策と環境ソーシャルワークの研究において、国際的に高い評価を受けています。様々な研究チームの不可欠なメンバーであり、革新的なコミュニティベースの研究プロジェクトを主導した経験もある。

チャールズ・スタート大学のソーシャルワークプログラムで教鞭をとる。学生をサポートすることに情熱を注いでおり、オンラインと対面式で学部と大学院を含むすべてのレベルで教えています。特に、災害対策や環境ソーシャルワークに関するソーシャルワークのカリキュラムを開発する革新的なチームに参加している。

Photo shows a woman smiling.

Cassandra Fletcher (Charles Sturt University)

Cassandra is an Accredited Mental Health Social Worker. Cassandra began her social work career as a hospital Social Worker in NSW Department of Health, then moved to Department of Violence Prevention and Women’s services in the role of sexual assault counsellor which she held for 8 years. Three years ago Cassandra resigned from her role in NSW Health and opened her private practice.

Cassandra completed Master of Social Work (Advanced Practice) in 2017 completing her Thesis ‘Support systems after a sexual assault for adults with intellectual disabilities and adults without intellectual disabilities’.  She has co-authored a peer reviewed journal article ‘The healthy tribe: An oral health project with Aboriginal school children’. Cassandra lives and works in a rural coastal area of NSW within walking distance to beaches and bush tracks where she will often work with clients as part of nature therapy.

カサンドラ・フレッチャー(チャールズ・スタート大学)

Cassandraは、認定メンタルヘルス・ソーシャルワーカーである。NSW州保健局で病院ソーシャルワーカーとしてキャリアをスタートし、その後、暴力防止・女性サービス省に移り、性的暴行のカウンセラーとして8年間勤務しました。3年前にNSWヘルスでの職務を辞し、個人事務所を開設。

カサンドラは、2017年に「知的障害のある大人と知的障害のない大人の性的暴行後のサポートシステム」という論文を完成させ、ソーシャルワーク修士号(上級実践)を取得しました。  彼女は、ピアレビューされたジャーナル記事「The healthy tribe」を共著しています。アボリジニの学校の子供たちとの口腔衛生プロジェクト」。カサンドラは、ニューサウスウェールズ州の海岸沿いの田舎に住み、ビーチやブッシュトラックまで歩いて行ける距離で仕事をしており、自然療法の一環としてクライアントと一緒に仕事をすることが多い。

 

Photo shows a woman smiling.

 Professor Risako Komatsu (Nihon Fukushi University)

Risako received her PhD from Toyo University. Her areas of interest are community development and community care. Her research focuses on international comparisons of elderly care systems, and she is trying to identify the characteristics of community care in Japan. She is working on community care in areas with declining populations.

Her research achievements are:

Books:

Challenges and prospects for community welfare

Life support theory in an era of declining population

Paper:

Life support services and social capital: Do life support services foster social capital?

小松理佐子教授(日本福祉大学)

東洋大学で博士号を取得。専門は地域開発、地域ケア。高齢者ケアシステムの国際比較を中心に研究し、日本のコミュニティケアの特徴を明らかにしようとしている。また、人口減少地域におけるコミュニティケアのあり方についても研究している。

研究実績は以下の通り。

著書

地域福祉への挑戦と展望

人口減少時代の生活支援論

論文

生活支援サービスと社会関係資本。生活支援サービスは社会資本を育むか?